| PDIC形式の 9B リファレンスは、辞書引きMOREソフトZPDVIEWと併用することで、目的のコマンドをすばやく簡単に検索できます。 
 
 
 
[インストール]-[検索]-[サンプル実行]-[貼り付け]
 
 
  ■ インストール ■ PDIC形式のリファレンス マニュアルを使用するには、小笠原さん作のZPDVIEWという辞書検索用のMOREソフトをインストールする必要があります。
 
 ZPDVIEWのインストール
 
 インストールの手順は、一般的なMOREソフトと違いはありません。普段MOREソフトをインストールする方法で、インストールを行います。
 
 ZPDVIEWの機能、およびZPDVIEWで(一般の)辞書を検索する方法については、ZPDVIEWのダウンロードページにあるドキュメントを参照してください。
 
 
 PDIC形式リファレンスのインストール
 
 PDIC形式のリファレンス マニュアル(ファイル WOBP0009.DAT)は、お手持ちのZAURUSの __ZAURUS フォルダ(ディレクトリ)にコピーします。__ZAURUS フォルダは本体側とカード側のどちらでもかまいません。
 
 
 | 
| 
 
 ■ コマンドの検索 ■コマンドは、ZPDVIEWに直接入力して検索するか、エディタで選択(範囲指定)したコマンドを直接検索することができます。
 
 ZPDVIEW単独で検索
 
 
 
	ZAURUSのインデックス画面などから、ZPDVIEWを起動します。
 
 画面左上部(終了ボタンの横)にある、[D0辞..]ボタンを押して、[D9辞書]を選択します※。
 ※この手順は一度行っておけば、次回以降の起動からは、この設定が引き続き使用されます。
 
 画面上部の入力ボックスに検索するコマンドを入力します。
 コマンドは、半角の英大文字で入力してください。全角文字※や英小文字では、うまく検索できません。
 
 ※一部の全角文字の項目(「スプライト」の用語解説など)は、全角文字で検索できます。
 
 
 画面上の[検索]ボタンを押すか、[決定]キーを押します。
 
 関連項目やサンプル内のコマンド、説明文中の用語などを調べたい場合は、そのコマンドや用語をペンでなぞって選択してから、[決定]キーを押します。
 
 エディタからの検索
 
 
 
	エディタでコマンドを選択(範囲指定)します(下図)。
 
  
 コマンドを選択(緑色の部分) 
 ZPDVIEWを起動します。
 起動には、エディタのZPDVIEW連係機能※1を使用するか、ZAURUSのインデックス画面や各種ランチャを使用※2します。
 
 ※1. Tree!Explorer 2.0以降のTree!TextやmabEditorでは、直接ZPDVIEWを呼び出す機能があります。Tree!Text(2.0)では、コマンドを選択した状態で、[機能]+[改行]キーを押します。mabEditorでは、コマンドを選択した状態で、[SetUp]メニューの[Dictionary(ZPDVIEW) Go]を実行します。
 
 ※2. Tree!Text(Ver 1.8x以前)など、エディタからZPDVIEWを直接呼び出せない場合は、ハードキーにZPDVIEWを割り当てておくと便利です。コマンドを選択してから、ZPDVIEWを起動するように設定したキーを押すと、そのままコマンドが検索されます。
 
 選択したコマンドが、即座に検索されます(下図)。
 
  
 即座に検索 | 
| 
 ■ さくっとサンプル実行 ■9Bには、「クリップボード実行」という機能が搭載されています。これは、クリップボードにコピーされている9Bプログラムを、ファイルに保存し直したりせずに実行できる機能で、ZPDVIEWからも便利に使うことができます。
 
 クリップボード実行
 
 
 
	ZPDVIEWでコマンドを表示します。
 
 サンプルを選択(範囲指定)します。
 このとき、画面内にサンプル コードがすべて表示されるようにしておきます。
 選択はペンを使って行い、下図のように "REM 944BASIC " で始まる行からサンプル コードの最下行までを選択します。
 
 
  
 サンプルを選択(白黒反転部分)
 [操作メニュー]キーを押し、表示される編集メニューの[複写]をペンでタッチします。
 
 9B(プログラム ランチャー)を起動します。
 
 上矢印キーを押して、最下部に表示されているプログラム (CLIP0T.SYS) を実行します。CLIP0T.SYSが表示されていない場合は、[メニュー]キーを押して[最新の状態に更新]を実行するか、9Bソフトランチャーの上部に表示される[最新]をペンタッチします。
 
 
 ※ サンプル プログラムは、縦型のZPDVIEWの1画面内に収まるように作成していますが、1画面内に収まらないサンプルが見つかった場合は、マニュアルご意見板までお知らせください。
 また、横表示のZPDVIEWではサンプルを1画面に表示しきれない可能性があります。ご了承ください。
 | 
| 
 ■ 貼り付けのコツ ■9B リファレンスのサンプルは、自由に複製/改変して利用することができます。ただし、ZPDVIEWからサンプルをコピーしてエディタで再利用するときは、注意が必要です。
 
 エディタへの貼り付け
 
 
 
	ZPDVIEWでコマンドを表示します。
 
 サンプルを選択(範囲指定)して、[操作メニュー]キーを押し、編集メニューの[複写]をペンでタッチします。
 
 エディタに戻ります。
 
 コピーしたサンプルを貼り付けます。次の図のように、改行が詰まって表示されます。また、Tree!Textの場合、最後尾に余分な空白が入る場合があります。
 
  
 改行が詰まって表示される 
 Tree!Textの場合、最後尾の余分な空白を削除します※。この空白はバイナリ文字(通常の文字とは異なるコードの文字)で、残しておくと、バイナリファイルに誤認識されます。
 ※mabEditorでは、この問題は発生しません。この手順は無視してください。
 
 
 保存します。
 
 エディタで再度ファイルを開く(ファイルを閉じて開くか、[再読み込み]を実行する)と、改行が再現されます(下図)。
 
  
 改行が元どおりに 
 
 
 |